現在、カートには商品が入っておりません。
お味噌汁やおすましを作ろう
たとえ、身はホーチミンにいようとも、心はいつでも日本人です。
そして、日本人の心といえば、おみそ汁です。 異論は聞きますが、今回は受け流します。
ご存知のように、ホーチミンにはたくさん日本食レストランがあります。
どこもおいしいおみそ汁がついてきますが、やはり家族や自分がつくったおみそ汁にはかなわないとおもいませんか?
さらにおみそ汁だけでなく、濃い目に出汁をひいたおすましをいただくのもちょっとした幸せのひとつです。
agatajapanでは、みそやしょう油はもちろん、かつお節や出汁の素まで取り扱っています。
あとはスーパーや市場で新鮮な野菜を買ってくるだけですべての材料がそろいます。
日本人の脳みそはおみそで、血液はしょう油です。これはベトナム人も知らない秘密です。
その証拠に久しぶりに降り立つ日本の空港はしょう油のにおいがするでしょう?
ほらね?
おみそ
大豆を発行させた日本の味噌は、特に汁物には欠かせませんよね。
かつおぶし
鰹の切り身を燻製にし、カビをつけて固くしたもの。日本のほかにもモルディブやフランスで製造しているって知ってました?
出汁の素
一から出汁をひくのは結構手間がかかりますが、出汁の素のおかげで簡単に作ることができるようになりました。日本の技術ってすごいですね。
しょう油
しょう油もおすましには欠かせません。みそ汁よりもあっさりと優しい感じがします。外国人観光客によると、日本の空港はしょう油のにおいがするそうですよ。
具材
いまは海藻くらいしか取扱がありませんが、今後どんどんふやしていきますよ。

ミネラルウォーター
お味噌汁にしろ、おすましにしろ、できるだけおいしい水で作りたいもの。日本の久米島のお水は絶品です。
浄水器
国土交通省によれば、世界で水道水を飲めるのは日本をふくむ15カ国だけなんだそうです。ホーチミンでも水道水は避けたいですね。